「流せば洪水、ためれば資源」
雨水市民の会は、雨に学び、感謝し、雨を活かすことが当たり前になる社会を目指して、
市民が始められる小規模な雨水管理を実践しています。
気候変動が激化し、都市化が進む中で、
雨と共生するまちづくりやくらし方を
一緒に考え、実践しませんか?
イベント・カレンダー
2025年2月22日(金)10:20〜18:10 国連大学ウ・タント国際会議場 | いのちをつなぐ水と流域・地球市民フォーラム in Tokyo 2025 にてポスター発表 | 詳細 | |
2025年2月1日、8日、15日、22日 | 2月雨カフェ 第1〜第4土曜日 12:00〜17:00 |
ニュースレター「web あまみず」最新記事
2024.12.18 | (1) 雨を活かして未来へつなごう。 〜”第14回雨水ネットワーク全国大会2024 in すみだ”に2200人が集まった |
ネットワーク |
2024.12.18 | 「水循環に関する世論調査」で雨水利用が注目! | 行政 |
2024.07.24 | 「雨水タンクをつくろう」ワークショップ:タンクつくりは楽しい! | 活動記録 |
2024.06.17 | 「第14回 雨水ネットワーク全国大会 in すみだ」に参加しましょう | イベント |
2024.05.10 | 30年を経てすみだで雨水会議開催!これからの30年を考えよう | イベント |
2024.04.03 | ワヒドと歩んだ25年間〜バングラデシュ・スカイウォータープロジェクトの足跡〜 | ひと・市民 |
2023.12.06 | 関東大震災100年後に建った京島三丁目北町会会館『吾嬬町ウエスト』の雨水活用 | 下町×雨・みどり |
2023.10.02 | 雨水利用に関する本の紹介 | 技術・ビジネス |
2023.10.02 | 「関東大震災100年、次の100年への備え」ぼうさいこくたい2023 に出展 | 下町×雨・みどり |
2023.07.14 | 2023年度雨水市民の会総会を行いました | 活動記録 |